成長のチャンスが広がる職場で、
理想のキャリアを築く
Y.S 2022年3月入社
営業企画担当
※取材時所属部署

Q1.当社に入社した理由と現在の仕事について
質の高い接客はもちろん、多種多様なジャンルの業務で奮闘
私の就職活動の軸は「質の高い接客を学べること」と「様々な業務に挑戦できること」でした。大学時代にアルバイトで接客業をしており、その延長として自分自身の接客スキルをレベルアップさせたいという思いと、接客以外の多くのジャンルの業務を経験したいという思いがありました。
入社後は紳士服フロアに配属され、先輩方やメーカーの方にご指導いただきながら商品知識を深め、お客様にお越しいただけるような接客を学びました。
現在は「営業企画担当」という名前の通り、様々なイベント企画・運営を行っております。新規イベントだけでなく、既存のイベントでもより多くの方にお喜びいただけるよう日々試行錯誤しております。
Q2.成長を感じたエピソードは?
違う部署でも活きる経験
入社当初は自分のことで精一杯で、受け身な接客をしてしまっていました。しかし、商品知識を深めることで商品の魅力をしっかりと伝えられるようになり、お客様がなにを求めているのかを把握する「お客様目線に立った」接客ができるようになりました。結果、自分を目当てに来てくださる常連の方もできました。
現在は売場に立つことは少なくなりお客様と関わる機会は減りましたが、「相手目線に立つ」ことは今の部署でも役立てられていると思います。お客様はもちろん、従業員やお取引先様など、それぞれの目線に立った行動を続け、よりよいイベント企画・運営ができるよう頑張りたいです.

Q3.これから挑戦したいことは?
立派な百貨店マンになるため、終わらない道
営業企画担当としてもっと成長し、自分の好きなものを取り込んだイベント企画に挑戦していきたいです。今はまだわからないことも多く手探りな部分もありますが、受動的に言われたことをこなすのではなく、自ら主体的に行動しひとつひとつの質を高めた完成度の高いイベントができるようになりたいです。
また、将来的には学んだことを売場で生かしていきたいと考えております。同じ百貨店内でも販売する商材が違えば、まったく違う客層になり、アプローチの仕方や会話の内容も違ってくると思います。もっと多くの部署を経験し、いずれは素敵な百貨店マンになれるよう一日一日成長していきます。

Oneday Schedule
1日の流れ
- 10:15
- イベント設営
決まったタイムスケジュールはありませんが、イベントがある日の一例です。イベント機材設営を行います。
- 15:00
- イベント進行
イベント開催中、主役の補助をしたり司会を行います。
イベントが終了したら機材等の撤去を行います。
- 17:00
- 打ち合わせ
別企画の打ち合わせを行います。社内の方だけでなく、お取引先様にお越しいただいたり伺ったりもします。
- 19:25
- 退勤
直近イベントの資料や準備物の確認をしイベント関係者に共有を行い、退勤します。
お客様の声を形に魅力あふれる
売場づくりへ
M.N 2019年3月入社
婦人服担当
※取材時所属部署

Q1.当社に入社した理由と現在の仕事について
お客様から引き出したニーズを、売場づくりに活かす
学生の頃、京成百貨店でお買い物をした際にあたたかく出迎えてくださったスタッフの対応に心惹かれ、入社を決意しました。
入社後は婦人服フロアのトゥモローランドに配属され、お客様のご要望を伺いアイテムをお勧めする接客業務を行うことからスタートしました。現在では、ブランドイメージや日々の接客で得た「京成百貨店のお客様」のニーズに合わせて売場のディスプレイやレイアウトを変更したり、メーカーの展示会で商品のオーダーをするバイヤー業務にも携わっています。お客様に楽しくお買い物をしていただけるような売場づくりを目指して、日々業務に励んでいます。
現在では、ブランドイメージや日々の接客で得た「京成百貨店のお客様」のニーズに合わせて売場のディスプレイやレイアウトを変更したり、メーカーの展示会で商品のオーダーをするバイヤー業務にも携わっています。
お客様に楽しくお買い物をしていただけるような売場づくりを目指して、日々業務に励んでいます。
Q2.成長を感じたエピソードは?
苦手意識のあった接客業務が今では楽しく自信のあるお仕事に
私自身が人見知りする性格で商品知識も乏しかったことから、入社してからしばらくは接客に自信が持てず、お客様に対して自分が理想とする案内ができずにいました。
そんな時、先輩が接客をする中でお出迎えからお見送りまで常に笑顔で接する姿や、お客様が買い物を楽しんでいる姿を見て、「私もお客様に認めていただける接客が出来るようになりたい」と感じました。理想に近づくためにまずは深く商品知識を学び、先輩から接客についてフィードバックを頂くことで技術の向上に努めました。今では初めて来店されたお客様に『お買い物が楽しかった。ありがとう。』と言っていただく機会が増え、接客業務に手ごたえとやりがいを感じています。

Q3.これから挑戦したいことは?
お客様に「豊かな経験」を届けられる売場を目指す
接客に自信が持てた今、今後は担当ブランドのファンをもっと増やしていきたいと考えています。
引き続きお客様の楽しいお買い物のサポートを行うことはもちろんですが、おすすめした商品によって豊かな経験をしていただけるよう努め、『このお店で買ってよかった』と思っていただく機会を増やしていきたいです。
そのためにも、商品の魅力や特徴を深く理解し、お客様から『いつ来てもここの売場は素敵』と思っていただくことを目標に、商品の魅力を十二分に伝えられる売場づくりを目指していきます。

Oneday Schedule
1日の流れ
- 10:15
- 出勤・朝礼
朝礼で連絡事項を確認し、開店に向けて売場の清掃などお客様をお出迎えする準備をします。
- 10:30
- 開店
ご来店されたお客様の接客対応をします。新作の入荷がある場合は、商品の並び替えを行います。
- 19:00
- 閉店
売上の入力、売場やストックを整え、商品の補充を行います。
- 19:25
- 終礼・退勤
メーカーに日報を送り、スタッフ間で引き継ぎを行い退勤します。
お客様の美しさを支えながら
自分も磨かれる仕事
M.H 2007年6月入社
化粧品担当
※取材時所属部署

Q1.当社に入社した理由と現在の仕事について
一人一人の美へご要望をサポートしながら、常にアンテナを張り巡らせる
美容の専門学校に通った経験を活かしたいと考え、お客様との繋がりを大切にしながら一人一人の美をサポートすることできる百貨店に入社しました。
入社以降、化粧品フロアの担当としてお客様を美へ導くサポートしてきました。現在はチーフとして、接客はもちろん商品の発注や在庫管理、スタッフの教育なども担当しています。また、お客様への情報発信として弊社ホームページの化粧品発売スケジュールの入稿や、スタッフの勤怠管理など、担当売場だけではなく、主任としてフロア全体の運営業務にも携わっています。
美容についての情報が日々行き交う場でお客様の美をサポートすることで、自分自身の美への意識も高めることができます。
Q2.成長を感じたエピソードは?
後輩の成長にも自分自身の成長を感じて
お客様のご要望以外にも、お肌診断やスキンケア・メイクのアドバイスをさせていただいた際に、お客様から、「あなたから接客を受けたことで前向きになれた。これからはもっと化粧品の買い物を楽しくできそう!」と感謝のお言葉をいただいた時や、後輩スタッフがお客様のために自ら提案してくれるようになり後輩の成長を実感する時、意識して行ってきた提案や相談ができる環境づくりが定着してきたことを実感した時に、私自身の成長を感じます.

Q3.これから挑戦したいことは?
様々な方が気兼ねなく美容に触れられる百貨店を目指して
今まで化粧品売場と言えば 女性のもの といった価値観がありましたが、現在は女性に限らず様々な人が美容に興味を持っています。
今後は、美容の観点から接客に活かせる心理学やコミュニケーション術を学びつつ、様々な方が気兼ねなく美容に触れられる百貨店を作り、海外の方や美容感度の高い男性など、あらゆる人に美容を楽しんでいただくことが目標です。

Oneday Schedule
1日の流れ
- 10:15
朝礼に出席後、売上の進捗状況や目標の確認、連絡事項を部下へ共有します。
- 14:00
前日の接客内容をカルテで確認し、スタッフへフォローを行います。
社員の勤怠管理などフロア全体の管理業務を行う時もあります。
- 16:00
売上の進捗状況を確認し、スタッフの接客フォローや目標の修正、商品の動向を見ながら発注作業をします。
- 19:25
最終売上の実績確認を行い、明日の業務内容の確認・スタッフへ指示を出し、退勤します
接客から店舗計画へ新しい売場を生み出し
京成百貨店の進化を支える
M.H 2005年3月入社
MD統括担当
※取材時所属部署

Q1.当社に入社した理由と現在の仕事について
京成百貨店全体の店舗計画に関わる
当時はアパレル・ファッションに興味があり、その中で接客の仕事に就くことを目指して就職活動をしていました。
入社後はハンカチやハンドバッグなどの婦人雑貨売場を3年間経験した後、後方部門である営業企画担当を5年間経験、現在の所属であるMD統括担当となりました。
現在は全館の売場(MD)の見直し、それに伴う新規出店交渉、図面・レイアウトの検討、改装関連の業務等を行っております。
京成百貨店をより良い店舗にするため日々業務に励んでおります。
Q2.成長を感じたエピソードは?
未経験の業務を任され、大成長
元々は接客業務を希望して入社しましたが、入社4年目から後方部門になり、自分が全く想像していなかった業務を行うことになりました。
はじめは何もかもが初めてのことで苦労しましたが、慣れない改装関連の業務においても、分からない言葉や内容を自分なりに調べて知識をつける事で徐々に理解を深めていき、今では売場改装の商談や打合せをしていても自然に会話のキャッチボールが出来るようになりました。専門的な知識も多く、まだまだ学ばなければならない事も沢山ありますが、京成百貨店が生まれ変わるための業務に自分が携われていることにやりがいを感じています。

Q3.これから挑戦したいことは?
新しい”京成百貨店”を目指して
これからは、今まで以上に新しいことにチャレンジしていきたいと考えております。
売場作りも百貨店という形にこだわらず、今のお客様や次世代の新しいお客様にも楽しんで頂けるようなお店にしていきたいです。そのためには、世の中のトレンドや他店情報、お客様の生の声など様々な情報を収集した上で、百貨店の良い部分は保ちつつ、これまでの百貨店では考えられなかったMDも前向きに検討することで、より良い売場に再編していきたいと思います。その中で自分も新しい知識を身につけ成長していければと思います。

Oneday Schedule
1日の流れ
- 10:15
- 出勤・朝礼
在席している日の一例です。社外へ商談や視察に行くこともあります。当日の予定と業務内容を確認(打合せ・商談・来客など)
- 10:30
- 開店セレモニー・売場巡回
開店時のお客様お出迎え後、店内を巡回します。
- 11:30
- 通常業務開始
メールチェック、商談記録作成、図面やレイアウトの打合せ、アポイント連絡、取引先商談等
- 19:00
- 改装工事管理
改装工事を行っている時は、閉店後に売場確認や工事開始の立ち会いをすることもあります。